【海外旅行の必需品】海外対応レンタルWiFiのメリット・おすすめの選び方・お得な申込み方法
海外旅行を計画している皆さん、現地でのインターネット環境はもう確保しましたか?
海外旅行では、地図の確認や翻訳アプリ、SNS投稿など、インターネット接続が必須になっていますが、現地でのネット環境をどう確保するかは悩むところです。
「現地のフリーWiFiを頼りにするのはちょっと不安」「SIMカードを入れ替えるのは面倒」という方も多いのではないでしょうか。
そんな時にオススメなのが海外対応のレンタルWiFiです!
海外対応レンタルWiFiは借りる手続きや使い方が意外と簡単で、しかも申し込み方法を工夫すればお手頃な料金でレンタルできます。
今回はこれから海外旅行に行く人に向けて、海外対応レンタルWiFiについて「おすすめの選び方や注意点」「実際の利用の流れ」「お得な申込み方法」などをわかりやすくご紹介します。
海外対応レンタルWiFiとは?
海外対応レンタルWiFiとは、ポケットサイズのモバイルWiFiルーターをレンタルして、海外でもスマホやタブレットをインターネットに接続できるようにするサービスです。
モバイルWiFiルーターは小型で軽量なので、旅行先でバックに入れて持ち運んでも苦にはなりません。
この小さなルーターを持っていれば、スマホ、タブレット、ノートPCなどをWiFiに複数台接続して、いつでもどこでもネットを使えます。SNSもGoogleマップもLINEも日本にいるときと同じように利用できます。
LINE同士で無料のLINE通話も可能なので、通話連絡では電話料金を気にする必要もありません。
レンタルWiFiのメリットとは?
海外旅行でレンタルWiFiルーターを借りるスタイルが人気な理由はいくつかあります。ここでは旅行者にとって嬉しいポイントを紹介します。
1. 簡単な設定で初心者でも安心
SIMカードの差し替えや複雑な設定は一切必要ありません。レンタルWiFiルーターの電源を入れて、WiFiのパスワードをスマホに入力するだけですぐにネットに接続できます。
海外旅行はただでさえいつもとは異なる環境で様々なことに気を使わなければならないので、簡単な設定だけでいつもと同じようにネット利用ができる海外対応レンタルWiFiのメリットは大きいです。
2. 空港で簡単受取り&返却
レンタルWiFiは自宅でも受取れますが、通常は送料が必要となります。
一方で申込み時に空港での受取りを指定すると、空港内にある専用カウンターや無人ロッカーで、予約したWiFiルーターを簡単に受け取れます。朝早い便や夜遅い便でも対応しているカウンターや無人ロッカーもあるため安心して利用できます。
3. 日本語での24時間サポート
現地でトラブルが起きても、日本語で年中無休24時間対応してくれるカスタマーサポートがあり、メールやLINE、電話で相談できるので安心して利用できます。
4. 複数人でのシェアOK
1台のWiFiルーターで複数のデバイスが接続できるため、家族や友達と一緒に利用するとコスパも良く、1人1枚必要な海外対応SIMカードよりもお得にネットを利用できます。
おすすめの海外対応レンタルWiFi業者を比較
海外対応レンタルWiFiは各社から様々なプランが提供されています。データ容量、通信速度、料金などを基準に自分の旅行スタイルに合ったものを選びましょう。
主な海外対応レンタルWiFiサービス
ポイントサイト掲載 | 対応国数 | 料金(ハワイ) | 周遊プラン | 同時接続 | サポート | 補償パック | 受取 | 返却 | |
グローバルWiFi | ポイント比較 | 200ヵ国以上 | 300MB(4G):970円/日 600MB(4G):1,270円/日 1.1GB(4G):1,470円/日 無制限(4G):2,170円/日 無制限(5G):2,970円/日 |
ヨーロッパ・アジア・アメリカ・世界周遊 | 最大5台 | 電話・メール・LINE・SKYPE | 550円/日~ | 空港・宅配便・コンビニ・現地(550円) | 空港・宅配便(実費)・現地 |
ZEUS WiFi | ポイント比較 | 200ヵ国以上 | 300MB(4G):350円/日 500MB(4G):380円/日 1GB(4G):610円/日 無制限(4G):850円/日 |
ヨーロッパ・アジア・世界周遊 | 最大10台 | メール・チャット | 220円/日~ | 空港(無料)・宅配(550円) | ポスト(実費)・宅配(実費) 空港返却なし |
jetfi | ポイント比較 | 100ヵ国以上 | 350MB(4G):572円/日 500MB(4G):572円/日 1GB(4G):785円/日 無制限(4G):1,056円/日 |
アジア | 最大8-10台 | 電話・メール | 550円/日~ | 空港(無料)・コンビニ/郵便局/宅配便(1375円) | 空港(715円)・ポスト(実費)・宅配便(往復料金) |
SakuraMobile海外Wifi | ポイント比較 | 10ヵ国以上 | 無制限(4G):980円/日 | ヨーロッパ | 最大5台 | 電話・メール | 200円/日~ | 現地空港(無料)・国内空港(1000円)・宅配便(1000円) | 現地空港(無料)・宅配(商品にレターパックが同封) |
イモトのWiFi | なし | 200ヵ国以上 | 500MB(4G):1,560円/日 1GB(4G):1,860円/日 無制限(4G):2,360円/日 |
ヨーロッパ・アジア・北米・世界周遊 | 最大5台 | 電話・メール | 200円/日~ | 空港(550円)・宅配便(550円)・東京本社(無料) | 空港・宅配便(実費)・東京本社(無料) |
WiFiトラベル | なし | 200ヵ国以上 | 500MB(4G):1,030円/日 無制限(4G):1,150円/日 |
ヨーロッパ・アジア・世界周遊 | 最大10台 | 電話・メール | レンタル料の15%/日~ | 空港(1100円)・宅配(650円) | ポスト(370円)・宅配(実費) |
アクロスWiFi | なし | 200ヵ国以上 | 無制限(4G):930円/日 | ヨーロッパ・北米・中南米・アジア・中東・オセアニア・世界周遊 | 最大10台 | メール | 220円/日~ | 空港(無料)・宅配(無料) | ポスト(無料) |
データ容量
データ容量は多いほうが安心ですが、データ容量によって利用料金が変わるので、利用人数や利用方法によって適切なデータ容量を決めるのがポイントです。
レンタルWiFiを初めて借りる方にとっては悩みどころですが、だいたいの目安は下記の通りです。
500MB/日:1~2人利用で軽くネットや地図検索を使いたい人向け
1GB/日: 1~2人利用でネットや地図検索以外にもSNSや動画も少し見たい人向け
無制限: 3人以上のグループ利用、または動画やビデオ通話をよく使う人向け
通信速度
基本は4G/LTE対応ですが、国や地域によっては3Gのみになることもあります。5Gの超高速プランもありますが、通常利用では4Gで十分な速度です。
料金
1日あたりの料金は大体500円〜1500円前後ですが、後述する通りポイントサイトや価格.comを利用すると通常料金の半額程度で借りられることもあります。
空港でのレンタルWiFi、利用の流れ
ステップ①:事前にネットで予約
レンタルWiFiは出国当日に空港にあるカウンターで申し込んで借りることもできますが、WiFiルーターの在庫がなかったり、慌ただしい中での手続きを避けるため、事前に各レンタルWiFi会社の公式サイトから予約しておくのがベストです。
申込み時に入力が必要な項目は利用者の情報、渡航先、出発日と帰国日、プラン(通信量、料金)、WiFiルーターの受け取り方法・返却場所などです。
ステップ②:空港で受け取り
出発当日、空港の指定カウンターへ立ち寄って、予約番号と身分証明書を提示すれば、スタッフがWiFiルーター一式を渡してくれます。無人ロッカー利用で受取が可能な場合もあり、非接触で受け取れるのも便利です。
ステップ③:現地で利用
現地に到着したら、WiFiルーターの電源をONにすると、WiFiルーターの画面にネットワーク名とパスワードが表示されます。スマホ側でWiFiルーターのネットワークを選択して、パスワードを入力するだけで、あとは日本にいるときと同じようにインターネットへ接続できます。
ステップ④:帰国後に返却
帰国後は、空港の返却カウンターや専用ボックスに返すだけです。宅配便やレターパックでの返却も可能な会社が多く、帰国直後にバタバタしたくない人にはぴったりです。
【体験談】実際にレンタルWiFiを使ってみた感想
筆者も海外渡航の際には海外対応レンタルWiFiを借りてインターネットを利用しています。先日もハワイ旅行でレンタルWiFiを借りたので、その時に感じたことや注意点をシェアします!
1. 事前にネットで予約
今回は1台のWiFiルーターを2人でシェアして使用する予定だったのでデータ容量1GBのプランを検討しました。
価格.comでデータ容量1GBのプランを比較すると各社の料金はほぼ横並びで、グローバルWiFiだけデータ容量が1.1GBだったのが決め手になり、今回はグローバルWiFiで予約をしました。
WiFiルーターの受取りは成田空港を選択しましたが、成田空港の受取カウンターは複数個所あるので、自分が利用する航空会社のチェックインカウンターに近い受取カウンターを選択して申し込むと便利です。
2. 出国当日に空港で受取り
出発ロビーと同じフロアにる受取カウンターを指定していたので、チェックイン後にすぐにWiFiルーターを受取ることができました。
受取カウンターでは予約番号と身分証明書を提示すれば、スタッフがWiFiルーター一式をすぐに手渡してくれます。
必要があればスタッフがWiFiルーターの使い方を説明してくれますが、WiFiルーターは説明がなくても使えるほど簡単で各社同じような仕様なので、説明は初めて借りるときだけで大丈夫だと思います。
3. 現地に到着したら利用開始
現地に到着してからWiFiルーターの電源を入れると液晶画面にネットワーク名とパスワードが表示されます。
表示されたネットワーク名をスマホ側で選択して、パスワードを入力するとインターネットへ接続できます。
WiFi環境を使い慣れている方なら何の迷いもなく利用できると思います。
4. 利用状況の確認
1日に利用したデータ容量はWiFiルーターの画面で確認できるほか、グローバルWiFiでは前日に利用したデータ容量が毎日メールで送られてきます。
今回は4泊6日の旅行で、現地でのWiFi利用日は5日間でした。その間のWiFiのデータ使用量は下記の通りです。
1日目: 538MB
2日目: 641MB
3日目:1160MB
4日目:1227MB
5日目: 150MB
1日目と2日目は市街地周辺を歩いて観光してお店の検索やGoogleマップの利用などが主だったので、データ使用量が抑えられています。
3日目と4日目にデータ使用量が多いのは、レンタカーを借りてGoogleマップをカーナビ替わりに利用したことが影響しています。
5日目は帰国日でお昼頃に帰国の飛行機に搭乗したので使用量が少なくなっています。
1つのWiFiルーターを2人で利用しても通常利用なら1.1GBのプランで十分だけれど、データ容量の大きいアプリを使用する場合は1GBではちょっと不安かなという感じでした。
申し込んだプランの通信容量を超過した場合は、全くネット利用ができなくなる訳ではなく通信速度が減速します。
超過料金が自動的に別途発生することはありません。
ちなみに1日に利用できる通信容量は毎日リセットされますが、リセットされる時間は現地時間ではなく、日本時間の0時なので勘違いしないよう注意してください。
5. 帰国日に空港で返却
成田空港に到着した後、WiFiルーターの返却カウンターに返却に行きました。
返却カウンターは到着ロビーと同じフロアにあり、到着口を出てから歩いて1分もかからないところにありました。
返却時は手続きなどは必要なく、返却カウンターでWiFiルーター一式を入れたケースを手渡すとスタッフが中身を確認してアッサリと完了です。
今回は成田空港の到着時間が16時頃だったので返却カウンターが開いていましたが、もしカウンターが閉まっている時間帯に到着したら、返却ポストに投函するだけで大丈夫です。
レンタルWiFiのお得な申込み方法
便利な海外対応レンタルWiFiですが、せっかくならできるだけ安くお得に申し込みたいですよね!
レンタルWiFi各社の公式サイトでは早期予約割引やキャンペーンを実施していることも多いので、それだけで満足してしまうかも知れませんが、ポイントサイトや価格.comを経由して申し込むとさらにお得に申し込みができるので申し込む際には要チェックです。
ポイントサイト経由で申込み
「ポイントサイト」とは、広告を経由して商品やサービスを申し込むと、ポイントがもらえるサイトのことです。
たとえば、ポイントサイトを経由して公式サイトでレンタルWiFiを申し込むと、現金や電子マネーに交換可能な数百円~数千円分のポイントを獲得できます。
ポイントサイトを経由して申し込んでも公式サイトで実施しているキャンペーンも適用される場合が多いので、ポイントサイトを経由するのを忘れないでください。
同じレンタルWiFiを申し込んでも獲得できるポイントはポイントサイトによって異なるので、より多くのポイントを獲得できるポイントサイトを選択するとお得です。
代表的なポイントサイトにはハピタス、モッピー、ポイントタウンなどがあります。
価格.com経由で申込み
価格.comは、家電やサービスの価格比較サイトです。レンタルWiFiも比較でき「価格.com限定割引」や「キャッシュバックキャンペーン」が用意されていることがあります。
価格.comを経由して公式サイトで申し込むだけで最大で通常料金の半額になることもあるので、申し込む前に価格.comをチェックしてみて下さい。
よくある質問(FAQ)
Q. フリーWiFiで十分じゃないの?
フリーWiFiは不安定&セキュリティリスクがあります。特にカフェや空港などの無料WiFiは情報漏洩の危険があるので注意が必要です。
Q. SIMカードの方が安くない?
通信料金だけ見ればSIMカードの方が安い場合もあります。しかしWiFiルーターは1台で複数のデバイスが接続できるため、家族や友達と一緒に利用するとコスパも良く、複数人で利用する場合は1人1枚必要な海外対応SIMカードよりもお得にネットを利用できます。
また、SIMカードはSIMフリースマホが必要だったり、設定が複雑だったりとハードルが高めです。
Q. WiFiレンタルを忘れたらどうする?
空港カウンターで当日申込みも可能です。ただし在庫がないこともあり、当日申込みだと利用料金が高くなることが多いので、できれば事前予約がおすすめです。
まとめ|レンタルWiFiで海外旅行をもっと快適に!
海外旅行中、ネットが使えるかどうかで旅の安心度がまったく違います。
言葉が通じない場所で地図アプリを開けたり、お店の情報をリアルタイムで調べたりできるのは本当にありがたいです。
空港で借りるレンタルWiFiは「手軽」「安心」「簡単」の三拍子そろったアイテムで、旅のストレスを減らしてくれる最高の相棒です。
ぜひ次の海外旅行の際は、レンタルWiFiの利用を検討してみてくださいね!
このブログが、皆さんの旅準備に少しでもお役に立てればうれしいです。
-
カテゴリがありません。